ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(15)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
ジョラーガの樹語り
深き闇のエルフ
ボリアルのドルイド
死儀礼のシャーマン
ティタニアの僧侶
彩色の灯籠
連合の秘宝

サーチ(15)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
神秘の教示者
ギャンブル
緑の太陽の頂点
悪魔の教示者
悪魔の意図
エラダムリーの呼び声
リム=ドゥールの櫃
適者生存
護衛募集員
帝国の徴募兵
不気味な教示者
結界師ズアー

ドローソース(7)
思案
定業
渦まく知識
師範の占い独楽
森の知恵
意外な授かり物
海門の伝承師

妨害(16)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
自然の要求
夏の帳
剣を鍬に
沈黙
秘儀の否定
遅延
ドビンの拒否権
暗殺者の戦利品
サイクロンの裂け目
堂々たる撤廃者
難問の鎮め屋
王冠泥棒、オーコ
意志の力

コンボパーツ(9)
食物連鎖
不死身、スクイー

ワイアウッドの共生虫
ヘイラバズのドルイド
鏡の精体

ハグラの悪魔信者
複製の儀式

ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手

その他ユーティリティ(4)
稲妻のすね当て
永遠の証人
千年霊薬
地割れの案内人

土地(33)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
宝石の洞窟
古えの墳墓
ドライアドの東屋
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)


平地

タズリ将軍デッキレシピ、「閃光」禁止前のレシピのままだったので久々に更新しました。

搭載コンボは3つで、
1「食物連鎖」+「不死身、スクイー」でクリーチャー専用無限マナ。

2「ワイアウッドの共生虫」+「ヘイラバズのドルイド」+「鏡の精体」で無限マナ。
※鏡の精体1マナ起動でクリーチャーすべてに多相を持たせ、ドルイドから3マナ以上出す。エルフになった共生虫を手札に戻しドルイドをアンタップ。共生虫を召喚し鏡の精体1マナ起動の繰り返し。

3「ハグラの悪魔信者」+「複製の儀式」キッカーで唱えてハグラの悪魔信者を5体コピー。最低でも6×6×5で180点のライフルーズ。
となっています。

1のコンボルートのフィニッシュはタズリ将軍から「カラストリアの癒し手」か「ハグラの悪魔信者」を引っ張って来た上でタズリ将軍を無限に召喚してライフルーズ勝ち。

2は無限マナからタズリ将軍を召喚して「ジュワーの多相の戦士」を引っ張ってきます(既に召喚してしまっている場合は無限マナの後、共生虫のラスト1回起動でタズリ将軍をハンドに戻せば可能)。ジュワーの多相の戦士をタズリ将軍にして戦場出すことで、オリジナルのタズリ将軍を対消滅で無限に召喚できるようになります。以下はルート1と同じです。

基本的には1の食物連鎖ルートが一番決まりやすいので、1を決めに行く立ち回りを心掛けましょう。ルート2はドルイドをタズリ将軍で引っ張ってくることが多いので、中、長期的な試合になった時にサラっと決まったりもします。正直ルート3は保険程度に入れているコンボで、マナもかなり掛かってしまうのであまり使わないです。それぞれのパーツはそれなりに使い勝手は良いので、コンボを意識せず、使ってしまうのも手です。

そんなわけで、閃光BAN後のタズリ将軍レシピ解説でした!
がんばれいわ!!タズリン。
ジェネラル(1)
冷眼のロヴィサ

マナ基盤(16)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
魔力の櫃
秘儀の印鑑
友なる石
精神石
虹色のレンズ
思考の器
ルビーの大メダル
緋色のダイアモンド
鉄のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
連合の秘宝
超次元レンズ

戦士クリーチャー(25)
鐘突きのズルゴ
炎刃の達人
クルーインの打撃者
ゴブリンの戦煽り
カルガの竜王
棘鞭使い
国境地帯の匪賊
灰の盲信者
ゴブリンのクレーター掘り
雄牛のやっかいもの
ゴブリンの鎖廻し
攻撃の元型
抗議代理人
無謀な奇襲隊
戦闘の祝賀者
躁の蛮人
開拓地の戦争屋
オーガの戦駆り
サイクロプスの剣闘士
血まなこの練習生
群衆の親分、クレンコ
戦慄衆の勇者、ネヘブ
永遠衆、ネヘブ
士気溢れる徴集兵
戦長の巨人

妨害(8)
墓掘りの檻
紅蓮破
赤霊破
紅蓮地獄
血染めの月
混沌のねじれ
締め付け
破滅

サーチ(1)
ギャンブル

ドローソース(5)
師範の占い独楽
頭蓋骨絞め
Wheel of Fortune
輪の大魔術師
魂の再鍛

コンボパーツ(3)
追い討ち
多勢の兜
欠片の双子

ヒサツ・ワザ(5)
戦士の誓言
最後の賭け
分かち合う憎しみ
狂戦士たちの猛攻
焦熱の解放

その他ユーティリティ(3)
死の国からの脱出
黒曜石の戦斧
反逆の先導者、チャンドラ

土地(33)
魂の洞窟
ニクスの祭殿、ニクソス
ギトゥの宿営地
変わり谷
灰のやせ地
家路
カー砦
宝石の洞窟
古えの墳墓
冠雪の山 24

まずジェネラルのスペックから、

冷眼のロヴィサ
コスト 3赤赤
人間
バーバリアンか戦士か狂戦士である各クリーチャーは、
それぞれ+2/+2の修正を受けるとともに速攻を持つ。
3/3

このように3部族にまたがるロードなのですが、「魂の洞窟」との兼ね合いもあり、デッキ内は戦士クリーチャーで統一しています。相手のクリーチャーも強化してしまう点は、若干注意が必要です。

個人的な戦士クリーチャーの採用ポイントですが、まず、
①自身のマナコスト以上のパワーを持つクリーチャー。
②マナコストよりもパワーは低いが、低いパワーを帳消しにできるくらいの能力を持つクリーチャー(例 躁の蛮人 血まなこの練習生など)。
の2点です。

基本的には並べて殴るデッキですが、無限コンボもいくつか搭載しています。
以下コンボレシピ。

追い討ち+どっちかのネヘブ(5マナ以上出せる状態)で無限戦闘。

多勢の兜+戦闘の祝賀者で無限戦闘。

欠片の双子+戦闘の祝賀者で同じく無限戦闘。
※欠片の双子で出したトークンを督励、追加の戦闘フェイズにオリジナルからトークンを出し、また督励の繰り返し。

欠片の双子+士気溢れる徴集兵で無限トークン。
※欠片の双子で徴集兵のトークンを生成、トークンの能力でオリジナルの徴集兵をアンタップ、以下繰り返しで無限トークン。

ができます。

動かし方自体は単純なので気軽に遊べるデッキだと思います。
ではでは。

ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(16)
魔力の墓所
金属モックス
水蓮の花びら
太陽の指輪
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ボリアルのドルイド
ヘイラバズのドルイド
培養ドルイド
彩色の灯籠
連合の秘宝

サーチ(14)
召喚士の契約
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
神秘の教示者
ギャンブル
悪魔の教示者
悪魔の意図
運命の操作
エラダムリーの呼び声
リム=ドゥールの櫃
真の木立ち
呪文探究者
牧歌的な教示者

ドローソース(7)
思案
定業
渦まく知識
師範の占い独楽
森の知恵
覆いを割く者、ナーセット
海門の伝承師

妨害(14)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
自然の要求
猿術
自然への回帰
秘儀の否定
否認
遅延
暗殺者の戦利品
サイクロンの裂け目
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊
意志の力

コンボパーツ(13)
閃光
変幻の大男

ワイアウッドの共生虫
鏡の精体

松明の急使
ヴィグの移植術師

食物連鎖
永遠の災い魔
不死身、スクイー
霧虚ろのグリフィン

ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(2)
有毒の蘇生
永遠の証人

土地(33)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)
森(2)

平地

タズリ将軍、「閃光」+「変幻の大男」からのルートが増えました。
今までの「ワイアウッドの共生虫」+「ヘイラバズのドルイド」+「鏡の精体」
ルートにプラスして、
「松明の急使」+「培養ドルイド」+「ヴィグの移植術師」のルートです。
こちらのルートの手順は、大男で3体を戦場に出し、移植術師で、ドルイドに+1/+1カウンターを移植します。そして松明の急使でドルイドに速攻を付与すると3マナ生み出せる状態になるので、3マナ出す→内2マナを使って移植術師でドルイドを起こすの繰り返しで無限マナとなります。
こちらのコンボは速攻が付与できるので自ターン中に閃光を撃ってもコンボをスタートできるという利点がありますが、ドルイドの生み出すマナが自分の土地に依存している、ヘイラバズルートと違い、パーツが手札に来てしまうと応用が利き辛い、などの弱点もあります。手札や盤面と相談してどちらのルートで行くかを決めると良いと思います。

食物連鎖のコンボも決めやすいため継続して入っています。

あとナーセットは日版限定イラストを購入したので思わず投入しちゃいました(笑)。カワイイは正義だからしゃーなし!
ではでは。
デッキレシピ

クリーチャー(28)
ハーダの自由刃 4
探検隊の特使 4
カザンドゥの刃の達人 4
オラン=リーフの生き残り 4
アクームの戦歌い 4
無謀な奇襲隊 4
カビーラの福音者 3
炎套の魔道士 1

呪文(8)
稲妻 4
集合した中隊 4

土地(24)
魂の洞窟 4
幽霊街 2
寺院の庭 1
聖なる鋳造所 1
踏み鳴らされる地 1
吹きさらしの荒野 3
乾燥台地 3
樹木茂る山麓 2
剃刀境の茂み 1
感動的な眺望所 1
銅線の地溝 1
平地 2
森 1
山 1

サイドボード(15)
オンドゥの僧侶 2
戦列への復帰 2
安らかなる眠り 2
石のような静寂 2
弁論の幻霊 2
摩耗/損耗 2
高山の月 2
外科的摘出 1

こんにちは令和!
というわけで幾分変更があったモダン同盟者デッキです。
やることはすみやかに殴り倒すことなのであまり変な動きはしません。
土地の配分を、2点ダメージが痛いときがままあったのでショックランドを減らし、ファストランドを投入。
サイドボードはいろいろなデッキの対策をまんべんなく取っているつもりですが、特に除去の濃いデッキが苦手なので、「オンドゥの僧侶」や「戦列への復帰」などで対策をしています。土地バランスは見直しても良いかもとは思いますが、ひとまずこれでしばらく廻してみたいと思います。
ではでは。
ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(18)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ボリアルのドルイド
ヘイラバズのドルイド
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
彩色の灯籠
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(13)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
神秘の教示者
ギャンブル
悪魔の教示者
悪魔の意図
エラダムリーの呼び声
運命の操作
適者生存
真の木立ち
呪文探究者
牧歌的な教示者

ドローソース(7)
思案
定業
渦まく知識
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
海門の伝承師

妨害(14)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
自然の要求
猿術
急速混成
秘儀の否定
否認
遅延
暗殺者の戦利品
サイクロンの裂け目
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊
意志の力

コンボパーツ(11)
閃光
変幻の大男

食物連鎖
永遠の災い魔
不死身、スクイー
霧虚ろのグリフィン

ワイアウッドの共生虫
鏡の精体

ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(3)
有毒の蘇生
永遠の証人
地割れの案内人

土地(33)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)
森(2)

平地

デッキレシピ更新しました!新年なので!
解説も入れたいと思います。新年なので!

タズリ将軍の軸となるコンボルートは2つです。
1つは食物連鎖ルート、もう一つがハルクフラッシュ(変幻の大男+閃光)ルートです。

食物連鎖ルートは食物連鎖+不死身、スクイーor永遠の災い魔or霧虚ろのグリフィン。食物連鎖で上記いずれかのクリーチャーを追放し、追放領域から唱えると、1マナずつマナが増えていくので、クリーチャー専用の無限マナが発生し、タズリ将軍が無限に召喚できるようになります。運命の操作をサーチカードに分類したのは、上記のクリーチャー3体を追放領域に置いておけるからです。

ハルクフラッシュルートは閃光で変幻の大男を出して生け贄に捧げます(サーチ先のヘイラバズのドルイドがタップ能力なので、自分の前の対戦相手ターンエンド前が狙い目です)。6マナまでデッキからクリーチャーを引っ張ってこれるので、ワイアウッドの共生虫、ヘイラバズのドルイド、鏡の精体の3体を持ってきます。鏡の精体の能力で1マナ使い、全員に多相を持たせ、ヘイラバズのドルイドから(最低)3マナ出し、ワイアウッドの共生虫でエルフになった自身を手札に戻しドルイドをアンタップ。再び共生虫を出して以下繰り返しで無限マナ。
無限マナからタズリ将軍を召喚して、まずはジュワーの多相の戦士を持ってきてタズリ将軍として召喚。伝説ルールでオリジナルのタズリ将軍を対消滅させることで無限にタズリ将軍を召喚できるようになります。

無限タズリ将軍からのフィニッシャーは対戦相手に無限ライフルーズできるカラストリアの癒し手か、ハグラの悪魔信者です。

安定して決めやすいのは食物連鎖ルート、爆発力や奇襲性に優れているのはハルクフラッシュルートといった感じです。状況に合わせてサーチ先を考えながら戦うと楽しいかと思います。ではでは。

ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(17)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ボリアルのドルイド
ヘイラバズのドルイド
獣呼びの学者
ティタニアの僧侶
彩色の灯籠
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(13)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
神秘の教示者
ギャンブル
悪魔の教示者
悪魔の意図
エラダムリーの呼び声
運命の操作
真の木立ち
呪文探究者
牧歌的な教示者
戦争門

ドローソース(7)
思案
定業
渦まく知識
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
海門の伝承師

妨害(15)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
自然の要求
猿術
急速混成
秘儀の否定
否認
遅延
サイクロンの裂け目
乱動への突入
危険な航海
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊
意志の力

コンボパーツ(11)
閃光
変幻の大男

食物連鎖
永遠の災い魔
不死身、スクイー
霧虚ろのグリフィン

ワイアウッドの共生虫
鏡の精体

ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(3)
有毒の蘇生
永遠の証人
地割れの案内人

土地(33)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)


平地

※今回はコンボ数を減らしてサーチとドローを増やしてみました。マナ基盤を若干減らした点はやや不安。
ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(19)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
魔力の櫃
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ヘイラバズのドルイド
獣呼びの学者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
彩色の灯籠
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(11)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
神秘の教示者
ギャンブル
適者生存
獣相のシャーマン
エラダムリーの呼び声
悪魔の意図
呪文探究者
牧歌的な教示者

ドローソース(4)
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
海門の伝承師

妨害(15)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
自然の要求
猿術
急速混成
秘儀の否定
否認
遅延
サイクロンの裂け目
乱動への突入
危険な航海
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊
意志の力

コンボパーツ(13)
閃光
変幻の大男

秘儀での順応
変わり樹のレインジャー

食物連鎖
霧虚ろのグリフィン

ワイアウッドの共生虫
鏡の精体

侵入警報
ドラーナに選ばれし者

ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(4)
有毒の蘇生
調和の中心
永遠の証人
地割れの案内人

土地(33)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)


平地
デッキレシピ

クリーチャー(28)

ハーダの自由刃 4
探検隊の特使 4
カザンドゥの刃の達人 4
オラン=リーフの生き残り 4
アクームの戦歌い 4
カビーラの福音者 3
炎套の魔道士 1
無謀な奇襲隊 4

その他の呪文(8)

稲妻 4
集合した中隊 4

土地(24)

平地 2
森 1
山 1
寺院の庭 2
聖なる鋳造所 3
踏み鳴らされる地 1
吹きさらしの荒野 3
乾燥台地 3
樹木茂る山麓 2
魂の洞窟 4
幽霊街 2

サイドボード(15)

安らかなる眠り 2
石のような静寂 2
摩耗+損耗 2
戦列への復帰 2
エイヴンの思考検閲者 2
弁論の幻霊 2
オンドゥの僧侶 3

今回は絆魂や威迫などの打点に直接影響しないカードを減らし、「無謀な奇襲隊」を投入しスピードアップを図ってみました。
除去を流刑から稲妻に変えたのも同様の理由です。
また、赤いカードが増えたので土地バランスも見直し、今の形に落ちつきました。
コンボが増えたよ。

ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(19)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
魔力の櫃
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ヘイラバズのドルイド
獣呼びの学者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
彩色の灯籠
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(8)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
ギャンブル
適者生存
獣相のシャーマン
エラダムリーの呼び声
牧歌的な教示者

ドローソース(4)
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
海門の伝承師

妨害(14)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
汚損破
自然の要求
剣を鍬に
流刑への道
秘儀の否定
否認
遅延
サイクロンの裂け目
乱動への突入
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊

コンボパーツ(13)
※閃光
※変幻の大男
秘儀での順応
変わり樹のレインジャー
食物連鎖
霧虚ろのグリフィン
ワイアウッドの共生虫
鏡の精体
現実からの遊離
侵入警報
ドラーナに選ばれし者
ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手

その他ユーティリティ(6)
有毒の蘇生
調和の中心
稲妻のすね当て
永遠の証人
地割れの案内人
ゼンディカーの同盟者、ギデオン

土地(35)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
魂の洞窟
同盟者の宿営地
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)
森(2)

平地

OUT 結界師ズアー

IN  閃光

OUT ハグラの悪魔信者

IN  変幻の大男

ということでハルクフラッシュを追加しました!
サーチ先はヘイラバズのドルイド+鏡の精体+ワイアウッドの共生虫です。
とりあえずお試し投入!
 モダンのナヤ同盟者、人間を足してみたり、鱗を入れてみたりしたのですが、
結局同盟者単独で組むのが私個人の手になじみ、構築し易かったので、取り合えずデッキレシピを書いていこうと思います。なので改と書きましたが初期のころの形に戻しただけです(笑)。以下レシピ。

クリーチャー(28) 
ハーダの自由刃 4
探検隊の特使 4
カザンドゥの刃の達人 4
オラン=リーフの生き残り 4
アクームの戦歌い 4
カビーラの福音者 4
炎套の魔導士 2
ランタンの斥候 2 
 
スペル(8)
流刑への道 4
集合した中隊 4

土地(24)
魂の洞窟 4
寺院の庭 3
聖なる鋳造所 2
踏み鳴らされる地 1
吹きさらしの荒野 2
乾燥台地 2
樹木茂る山麓 2
幽霊街 2
平地 3
森 2
山 1

サイドボード(15)
安らかなる眠り 1
赤の防御円 2
摩耗+損耗 2
呪文滑り 2
戦列への復帰 2
弁論の幻霊 2
ランタンの斥候 2
塵への崩壊 2

基本的には前回のデッキと同じく、
マナカーブに沿って同盟者を展開していく構築です。
サイドボードは、丁寧に除去していくデッキが苦手なので、赤の防御円や戦列への復帰を投入。トロン、スケープシフトなどをみて塵への崩壊を投入してみましたがはてさて。

あくまで参考程度ですがこんな感じです。ガッチリと組めば「鱗入り同盟者」「人間同盟者」「LO同盟者」などなどこの軸と別のベクトルで組んでも面白いと思いますよ!

同盟者はいいぞ。
今回は、私がモダンで使用している「ナヤ同盟者」について紹介したいと思います。

デッキレシピ

クリーチャー(28)
ハーダの自由刃 4
教区の勇者 4
カザンドゥの刃の達人 4
オラン=リーフの生き残り 4
アクームの戦歌い 4
サリアの副官 4
カビーラの福音者 4

その他のスペル(8)
流刑への道 4
集合した中隊 4

土地(24)
魂の洞窟 4
手付かずの領土4
寺院の庭 2
聖なる鋳造所 2
踏み鳴らされる地 1
吹きさらしの荒野 2
乾燥台地 2
樹木茂る山麓 2
幽霊街 2
平地 森 山 各1

サイドボード(15)
安らかなる眠り 1
大祖始の遺産 1
摩耗+損耗 2
呪文滑り 2
戦列への復帰 2
迷宮の霊魂 2
弁論の幻霊 2
形成師の聖域 2
ランタンの斥候1

まず始めに謝っておきます、
「同盟者デッキと書いておいてすまない、ほんとうにすまないが魂の洞窟指定は(人間)にして欲しい。」

回す時のポイントとしては、ブン回りを意識して回してください、
1ターン目、1マナクリーチャー1体。
2ターン目、2マナクリーチャー1体。
3ターン目、3マナクリーチャー1体or
2マナクリーチャー1体+1マナクリーチャー1体。
4ターン目、中隊ぶっぱが黄金パターンです。

展開できるだけ展開しきって、押し切ってください!
展開しきって返されたらほとんど負けなのであきらめてください。サウダージの恋心くらい諦めてください。

除去が濃いデッキ、自分より早いコンボデッキは苦手なので、
サイドボードはその対策にスロットが割かれています。
それでも不利なのは許して欲しい。サウダージの恋心くらい許して欲しい。

以上がモダン、ナヤ同盟者デッキの説明でした!
どうだ~い、参考にならなかっただろ~ww

土地以外は結構安く組めますので、手軽に作ってみても良いかもしれません。
それでは。
OUT ぼくギデ(ギデオン)

IN  意外な授かりもの

とりあえずギデオン使わなくなってきたので入れ替え。
「サヒーリ」と「守護フェリダー」のコンボも入れてみようかと考え中。
どちらもジェネラルとの相性が良いので入れてみても良いかも。
GP静岡で、「秘儀での順応」を入手できたので、2枚だけ入れ替え。

ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(19)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
魔力の櫃
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ヘイラバズのドルイド
獣呼びの学者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
彩色の灯籠
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(9)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
ギャンブル
適者生存
獣相のシャーマン
エラダムリーの呼び声
牧歌的な教示者
結界師ズアー

ドローソース(4)
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
海門の伝承師

妨害(14)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
汚損破
自然の要求
剣を鍬に
流刑への道
秘儀の否定
否認
遅延
サイクロンの裂け目
乱動への突入
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊

コンボパーツ(12)
※秘儀での順応
※変わり樹のレインジャー
食物連鎖
霧虚ろのグリフィン
ワイアウッドの共生虫
鏡の精体
現実からの遊離
侵入警報
ドラーナに選ばれし者
ジュワーの多相の戦士
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(6)
有毒の蘇生
調和の中心
稲妻のすね当て
永遠の証人
地割れの案内人
ゼンディカーの同盟者、ギデオン

土地(35)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
魂の洞窟
同盟者の宿営地
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)
森(2)

平地

変更点は以下2枚。

OUT・ハグラの名射手

IN・変わり樹のレインジャー
OUT・意外な授かりもの

IN 秘儀での順応

これにより「秘儀での順応」を同盟者指定で貼っている時に、「変わり樹のレインジャー」を出すことで自称同盟者の狼トークンが戦場に出る→レインジャーの誘発型能力が再び誘発、以下レインジャー無限パワー、無限狼トークンというコンボが加わりました。

「意外な授かりもの」はドローソースが少ないので悩みましたが思い切って抜いてみましたww
「秘儀での順応」に関してはコンボを狙っていない時でも、とりあえず同盟者を指定して貼っておけばタズリ将軍でクリーチャーを何でも持ってこられるようになるので、なかなか良い使用感でした。(’ω’)
イクサラン注目カード(タズリ将軍的に)
イクサラン注目カード(タズリ将軍的に)
「秘儀での順応」これ良さげですよね!
3マナと軽く、とりあえず貼っておけば「変わり樹のレインジャー」とで無限トークンコンボもできて。
しかもタズリ将軍から「霧虚ろのグリフィン」を持ってきたりもできるようになるのでとりあえず投入してみたい1枚でした!
ジェネラル(1)
タズリ将軍

マナ基盤(19)
魔力の墓所
金属モックス
太陽の指輪
魔力の櫃
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
貴族の教主
アヴァシンの巡礼者
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ヘイラバズのドルイド
獣呼びの学者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
彩色の灯籠
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水蓮

サーチ(9)
吸血の教示者
悟りの教示者
俗世の教示者
ギャンブル
適者生存
獣相のシャーマン
エラダムリーの呼び声
牧歌的な教示者
結界師ズアー

ドローソース(5)
師範の占い独楽
森の知恵
リスティックの研究
意外な授かり物
海門の伝承師

妨害(14)
否定の契約
蒸気の連鎖
白鳥の歌
汚損破
自然の要求
剣を鍬に
流刑への道
秘儀の否定
否認
遅延
サイクロンの裂け目
乱動への突入
タクタクの潰し屋
バーラ・ゲドの盗賊

コンボパーツ(11)
食物連鎖
霧虚ろのグリフィン
ワイアウッドの共生虫
鏡の精体
現実からの遊離
侵入警報
ドラーナに選ばれし者
ジュワーの多相の戦士
ハグラの名射手
カラストリアの癒し手
ハグラの悪魔信者

その他ユーティリティ(6)
有毒の蘇生
調和の中心
稲妻のすね当て
永遠の証人
地割れの案内人
ゼンディカーの同盟者、ギデオン

土地(35)
統率の塔
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
反射池
風変わりな果樹園
魂の洞窟
同盟者の宿営地
宝石の洞窟
古えの墳墓
ショックランド各種(10)
フェッチランド各種(10)
森(2)

平地

主な勝ち方は無限マナからの無限タズリ将軍キャストです。

主な無限マナルート
食物連鎖+霧虚ろのグリフィン
ワイアウッドの共生虫+鏡の精体+ヘイラバズのドルイド
ヘイラバズのドルイド+現実からの遊離(他の同盟者1体以上)
です。
食物連鎖以外のルートからは無限マナから「ジュワーの多相の戦士」でタズリ将軍のコピーになり、無限に対消滅させるか、「ハグラの名射手」でタズリ将軍を撃ち続けてください。
フィニッシュは「カラストリアの癒し手」か「ハグラの悪魔信者」からの無限ライフルーズで。

その他にも「ドラーナに選ばれし者」+「侵入警報」の無限ゾンビコンボなどもあります。

ドローソースや妨害など、もう少し足してみても良いかも。
イクサランで部族が押されるので、結構変えるかもしれないです。

DN始めました!

2017年9月5日 日常
よろしくお願いします~!